沖縄国際ユースホステルでは、夏休みや春休みに、子どもたちを対象にした長期自然体験事業を実施しています。
今も、子供たちのための長期のサバイバル冒険旅行「2009沖縄自然体験伊平屋島」を実施中
沖縄の美しい自然の中で、子どもたちは今、なにをしているのでしょうか。
8月25日 沖縄国際ユースホステル(沖縄県)
「沖縄国際ユースホステル 事業報告ブログ」
8月22日から25日にかけてのプログラムは、無人島・具志川島でのサバイバル生活
米や缶詰などわずかな食料が支給されるだけで、その他は自分たちで魚や貝を取ってまかなうしかありません
毎日グループで何をするかを考え、食料をとり、そして遊び…
過酷なプログラムを自分たちの力とチームワークで乗り切った子どもたちの様子を、ぜひ見てあげてください

それにしても沖縄の自然のきれいなこと!
こんな自然の中で長い時間を過ごすことができて、子どもたちは一回りもニ回りも大きくなったことでしょう。
どんどんたくましくなっていく子どもたち。プログラムもあとわずかで終わりですが、次の報告が楽しみです
今も、子供たちのための長期のサバイバル冒険旅行「2009沖縄自然体験伊平屋島」を実施中

沖縄の美しい自然の中で、子どもたちは今、なにをしているのでしょうか。
8月25日 沖縄国際ユースホステル(沖縄県)
「沖縄国際ユースホステル 事業報告ブログ」
8月22日から25日にかけてのプログラムは、無人島・具志川島でのサバイバル生活

米や缶詰などわずかな食料が支給されるだけで、その他は自分たちで魚や貝を取ってまかなうしかありません

毎日グループで何をするかを考え、食料をとり、そして遊び…
過酷なプログラムを自分たちの力とチームワークで乗り切った子どもたちの様子を、ぜひ見てあげてください


それにしても沖縄の自然のきれいなこと!

こんな自然の中で長い時間を過ごすことができて、子どもたちは一回りもニ回りも大きくなったことでしょう。
どんどんたくましくなっていく子どもたち。プログラムもあとわずかで終わりですが、次の報告が楽しみです

スポンサーサイト